新着情報
15年ぶりに新刊翻訳本が発刊
15年ぶりにジョン・ミュー先生の新刊翻訳本が発刊されました。 |
加茂水族館 http://kamo-kurage.jp
私の開業している山形県庄内には、小さいけれど世界一の水族館があります。何が世界一かというとクラゲを多く展示していることです。今年の6月1日リニューアルしまして、小さな水族館は、直径5メートルのミズクラゲの円形の大水槽を配し立派な水族館に生まれ変わりました。 この夏は、山形は、庄内へお越しください。加茂水族館以外にもステキな観光スポットや美味しいものが沢山あります。そうそう!今春から空の玄関口、庄内空港と山形空港は、おいしい庄内空港とおいしい山形空港と命名されました。こばえちゃ~(いらっしゃって下さいね~) (菅原泰典記) |
ステキな家族 & IFUNA 2013
John Mew 先生の素敵なご家族です。残念ながら奥様のJoさんは昨年おなくなりになりました。 ロンドン郊外のJohn Mew先生がご自分で建てられた!(自作)お城!!自宅!!チュダー調とゴシック調と様々入り交じっています!泊めていただきました。 昨年5月にParis-IFUNA 2013.(世界機能会議)にて、オーソトロピクスの成長条件を利用した「低位舌の治療」について、口演とポスター展示してきました。Mew先生をはじめ、いろんな先生が興味を持ってくれたみたいです(^-^; (さとみ記) |
上高地の紅葉
今年は、例年になく数多くの台風が日本列島のどこかに接近、一部上陸をして被害を出しております。 (菅原泰典記) |
ここに幸あり、笑いあり
ある寿司屋さんの何気ない一コマ……オーソトロピクス役員会あとの(輝く)ひといき。 (北總征男記) |
ジャカランダについて
何年か前といっても相当前になりますが、20年近く前でしょうか、ロスアンジェルス近郊、ワシントンDC近郊などで見かけたジャカランダに魅せられて、暖かい地方の海外にでかけるといつもこの木を探します。大きな木で青紫色の花が咲きます。遠くから見ると日本の桜のピンクが青紫になった感じで美しい。 (北總征男記) |
海外おもしろ事情
5月3日から10日まで夫婦でハンガリーとフランスに行ってきました。 広大は国土を誇ったハンガリー帝国も、今では度重なる外国の侵略と大戦により、その大きさも3分の1ぐらいになってしまいました。 ハンガリーの歯医者さんは、技術がいいのと、治療費が安いということもあり、 |
去る10月21日
去る10月21日、会津三島町で開催された「会津の編み組工芸品展」に行ってきました。同時開催で「東北六県伝統的工芸品展」も開かれてました。 |
Face book もどうぞ!!
こちらのホームページよりも先にフェースブックのページを2011年9月9日より開設しております。 |
ジョン・ミュー先生の特別講演
私達オーソトロピクス/バイオブロック法の師と仰ぐジョン・ミュー先生が、盛岡市にて開催の第71回日本矯正歯科学会で9月27日に特別講演を行った。タイトルは「成長期小児の顔の診断法について」で9時半という早い開催であったが1500席の席をうめつく
し、参加の矯正関係の歯科医師に感銘を与えた。日本オーソトロピクス研究会にとっても、日本最大の矯正歯科専門学会でミュウ先生が講演するということは快挙であり、この考え方や治療法が多くの先生方に理解され、普遍化されることを願っているので喜ばしいことであった。 |
夏の凉
山梨の西沢渓谷をピストンしてきました、長女・末娘をつれて…… |
14th Annual Symposium Orthotropics
①、 日本人に対するオーソトロピクス治療 |
水陸両用車で街おこし! 頑張れ東北!!
乗ってみました水陸両用車!面白いです。 |
第14回国際オーソトロピクスシンポジウム開催される
去る6月15日-16日にイギリスのがロンドン近くのホテルで開催された。大会長はオーソトロピクス、バイオブロックを創始されたJohn Mew 先生で、世界各国から歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士等約100名が参加した。約25の研究発表や症例報告、さらに医事評論に至までホットな話題で参加者を退屈させなかった。日本からの発表は末竹、清水(正)、三谷、北總、篠原の各先生(発表順)であった。またシンポジウム前日の14日はMew先生の診療室でClinical Demonstration,後の17日はPost Courseも開催され多くの参加者、活発な質疑応答も行われ,あらためて高齢ながらMew先生のバイタリティーに感心させられた。 (北總記)
|
非日常の一日
『花盛り 子で歩かる 夫婦(ねおと)かな』、『花鳥に 夫婦出でたつ 花盛り』・・・ |
ヨーロッパ学会紀行
ヨーロッパ矯正歯科学会にて、「オーソトロピクス治療と他の治療の成績評価」を報告するため、昨年6月10~6月14日までフィンランドのヘルシンキへ出かけてきました‥‥そこで今回は、娘を含む家族、里見・菅原両先生との旅の報告です。 |